◆はじめに |
趣味人やプロの為の??UNIXですが、近ごろでは様々な日本語化パッケージが登場しています。
私の場合友人の薦めでturbolinux3.0を使っていましたが、turbolinux4.0がリリースされたので早速購入しインストールしました!
移り変わりは速いです・・・
インストールマシンは PC用UNIXのベースマシンとしてはメジャーなDOS/V機です!
日本ではマイナーな?パッカードベル及び自作機にインストールしてみました!
-- 注意!--
私の記述した内容については、私の環境においてのインストール事例であり、他の環境やインストール方法によっては異なる場合があります。
またインストールによって生じた障害などについて補償は致しませんので、個人の責任において十分注意をはらってインストールをお願いいたします。
なお、記述に間違いなどがあった場合には是非連絡をお願いいたします。
|
◆インストールマシン |
(1) Packard Bell Force 1872CDT |
|
CPU Pwntium ODP 166MHz
CD-ROM IDE Quad Speed
HDD 1 IDE 1.5G
HDD 2 IDE 1.5G
HDD 3 SCSI 4.3G IODATA UHDS-4.3G
|
(2) 自作機 (1999/10/20) |
|
CPU Pentium III 450MHz
CD-ROM SCSI Quad Speed
SCSI Interface IODATA SC-UPCI Ultra Wide SCSI Interface
HDD 1 SCSI 4.3G IODATA UHDS-4.3G
|
|
◆インストールの苦労話 |
以前 Turbolinux3.0をインストールしていますし、まあ 気楽な気分だったのですが、結局.....大はまり?
いや、人間が付いて行かれない・・・になってしまいました。
基本的にはインストールできるのですが、問題は使い勝手です。
デフォルトで設定されているデスクトップ画面の様々なxturbo 関係のツールが無くなってしまいました。
まあ ターミナル上で動くツールが用意されていますがwindowsになれてしまっている私としては面倒だったです。
しかし...数日間悪戦苦闘しているうちに慣れてしまいましたが・・・・・(^^;ゞ
あと 言うまでもないことですが、特に 他のファイルの受け渡しをスムーズにするためと 今まで使い慣れた windows98を残しておくために、どちらもbootできるようにしておきたいので。。。誤ってwindows領域を壊してしまわないように細心の注意が必要です。
|
◆TurboLinux4.0(4.2)でのSCSIアダプタSC-UPCI及び LANアダプタの認識について |
IODATA製のSCSIアダプタSC-UPCIですが、カーネル2.0.35の時は大分苦労をしました。
しかし...趣味で使うものは何かと安価な方が良いですよね!
なおかつ高性能で有れば申し分有りません!
というわけですが、今回はデフォルトできちんと認識してなんの苦労もいりません。
もし ちゃんと認識しない場合にはSC-UPCIのbootROMのバージョンを最新のものにupdateしてないはずなので iodataのホームページからダウンロードしてupdateしましょう!
カーネル2.0.36の時の"detect and read serial NVRAMs"をOFFにするという件や、インストーラでのおまじないはいりません。
いやあ うれしかったです!実は・・・ちょっとメジャーになってきたかな(^^;
あと やはり....せっかく安定しているlinuxですので、家庭内LANを構築するというのも有益ですよね!
と言うことでLANアダプタも取り付けました。
銘柄は corega FastEtherU PCI-TX (PCIバス対応100M/10M LANアダプタ)です。
こちらも なんの苦労もなく認識しました(^^;ゞ
|
◆Linuxを使ってみました! |
インストール作業もほぼ終わり 実際にLinuxを活用してみました!
代表的なダイヤルアップPPP接続でのインターネット活用や、家庭内LANでのファイルサーバーなどです。
詳しくは こちらで!
|